こんにちは、工和の高木です。
今回はこんなものを作ってみました。

少しチープに見えますが一応ラジカセのつもりで作ってみました。
私はぎりぎりラジカセの世代ではないのですが、幼少期の記憶で親がカセットテープやラジオを聞いていた覚えがあります。
・
80年代の名曲、1979年にリリースされた名曲、バグルスの“ラジオスターの悲劇”
オリジナルのタイトルはVideo Killed The Redio Star.
この曲はテレビの出現により仕事を奪われた歌手の話からラジオの黄金期を賛美するような内容の曲となっているのですが、
現代はラジオどころかSNSの普及でテレビの存在すら危うい時代となっていますよね。
さみしいというかなんというか、、
ただ、中学生の時なかなか眠れない夜は百均で買ったAMラジオでオールナイトニッポンを聴いたりしてましたし、
車での移動中にもたまにラジオを聴くとテレビとは違った楽しさというか、耳に届く音声だけでいろいろと想像しながら聴く楽しさがあるなーと感じます。
ブログを書きながらそんなことを感じていました。
それではまた☆